生前対策コンサルティングサポート
生前対策の重要性
当事務所では、多数のお客様のご相談をお受けしてきました。
その中でも、様々な相続問題に対して、「もっと早く準備しておけばよかった・・・」
と後悔される方も多くいらっしゃいます。
例えば、こんなお悩みはありませんか?
1. 相続する方(ご家族)のお悩み
■相続税対策をしたいけれど,誰に頼めばいいのかわからない
■遺言書は書いてもらったけれど,他の相続人から遺留分を主張されないか不安
2. 相続される方(ご本人)のお悩み
■「自分の死後,相続が原因で子供達の仲が悪くならないか心配」
■「財産を相続させたくない子がいる。」
こんな方に生前対策コンサルティングサポートがおすすめです!
相続税が将来かかるか心配な方
相続税をできる限り節税したい方
血縁のない人にも自分の財産を渡したい
将来、前妻(夫)と子どもの間で遺産争いが起こることを避けたい
生前対策コンサルティングサポートとは
生前対策コンサルティングサポートとは、お客様の生前の相続手続きに関する問題や課題を解決し、お客様の意向を達成するための最適な生前手続き(遺言、贈与、保険など)をサポートさせていただくサービスです。
生前手続きのメリット・デメリット
手続き内容 |
メリット |
デメリット |
何もしない |
コストはかからない |
問題はなにも解決されない |
遺言 |
遺産を残したい側のみの意思で作成可能であり、相続税額が適応される。 |
名義変更を行うことができないため、他の相続人からの反対で遺言が実行されない可能性があり、不確実。 |
生前贈与 |
贈与税が課税されることなく、不動産の名義変更をすることができる。 |
贈与した年の翌年3月までに申告が必要となる。詐害行為のリスクが高くなる。 |
暦年贈与 |
一括で贈与を行うよりも贈与税を節税できる。 |
分割回数を増やすために期間が必要である。 |
親族間売買 |
売却益が見込めるため、生活費や資産活用に充てることができる。また、生命保険の活用等も検討でき、次の代に財産を渡せる。 |
最低価格でも売買金額が高額となってしまう。譲渡所得税の課税対象となる。詐害行為のリスクがある。 |
相続税課税対象額になる財産を大幅に減らすことができる。贈与税も課税されない。 |
現金でなければ保険に変えることができないため、不動産しかない場合は適用が難しい。 |
生前対策コンサルティングを弁護士に依頼すべき理由
1. 弁護士の「知識と経験」しっかり活用することが解決への近道
知識がないことで相続がリスクになることもあります。第三者である弁護士が客観的に第三者の目で、弁護士の知識や経験を踏まえたアドバイスを得ることは解決に有益です。
2. 「争族にさせない」ための生前対策を提案できる
弁護士はたくさんの相続トラブルとなる事例を知っているからこそ、想定されるリスクを回避できるような生前対策をご提案いたします。
サポート内容
自分にとって最適な生前対策を考案してほしい方(特に相続税が発生しそうな方)に適したサービスです。
サポート内容
①相談者の現状や希望、目的の確認
②推定相続人の確認等(戸籍代理収集)
➂財産調査(不動産評価証明書と登記事項証明書の取得等)
④財産目録の作成
⑤各種生前対策の検討
⑥生前対策のアドバイスや提案
⑦相談者が希望する手続に関連する注意点や手法などを資料化して提案(提案書にて提示)
⑧遺言書の作成(必要な場合)
⑨不動産贈与登記申請(必要な場合)
⑩保険の提案(必要な場合)
⑪提携税理士による相続税シミュレーション(必要な場合)
費用について詳しくはこちら
生前対策コンサルティングサポートは当事務所にお任せください!
家業、家屋、土地・田畑や先祖のお墓の管理や相続のこと相続税節税のために今からできる節税対策など、将来に備えて準備すべきことが沢山あります。
ご家庭事情により財産の種類や、遺産分割のご希望、適用できる相続税控除は異なります。
まずは何から整理をして、何をすればよいのかを家が一括アドバイスサポートを行います。
相続税対策・生前対策を考える場合の3つのポイント
1.相続税は、将来どれくらいかかりますか?
まずは、どれだけ相続税がかかるかを把握し、その上で必要な対策を検討します。
2.あなたが持っている財産は不動産と預金、どちらが多いですか?
不動産が多い、預金が多いなど財産の種類によって適切な対策方法が違います!
3.次の世代の相続対策を考えるべき財産はありませんか?
家族関係によって、相続税の減額控除が使える場合と使えない場合があります。
生前対策の無料相談実施中!
当事務所では相続発生後の手続きに加え、相続発生前の生前対策にも注力をしております。
元気な今のうちからしておくべき対策はたくさんあります。
少しでも将来に不安がある方は、是非一度、当事務所の無料相談をご利用下さい。
予約受付専用ダイヤルは024-528-5780になります。
営業時間:8:30~17:30
この記事を担当した執筆者

福島いなほ法律事務所
佐藤 初美
- 保有資格
- 弁護士・家族信託専門士・ファイナンシャルプランナー(AFP)・介護職員初任者研修修了
- 専門分野
- 債務整理・相続・遺言・家族信託・成年後見・その他
- 経歴