相続不動産が空き家になるケース
すでに自宅を所持している場合や相続した不動産が遠方の場合、特に活用せずに放置してしまう方も多いですが、不動産を活用せずに放置しておいても特にメリットがないうえに固定資産税がかかってしまいます。
さらに後々は老朽化に伴う修繕や取り壊しも必要になってくることもあり、不動産を所持していてもデメリットのほうが大きくなる可能性が高いです。
活用予定のない不動産を所持しておくデメリット
固定資産税がかかる
老朽化した際に修繕費や解体費がかかる
人が住まないと家が傷みやすく価値が下がる
以上のように、活用予定のない不動産を相続した場合は、売却してしまってその資金を生活費や他の投資に当てるのも有効な方法のひとつです。
当事務所では、不動産の価格査定を無料で行ってくれる不動産会社をご紹介することもできますので(紹介料等はかかりません)、お気軽にご相談下さい。
不動産を売却したほうが良いケース一覧
納税資金が足りないケース
相続財産が不動産しかないケース
不動産についての無料相談実施中!
土地や建物の名義変更など相続登記に関わるご相談は当事務所にお任せ下さい。当事務所の弁護士が親切丁寧にご相談に対応させていただきますので、まずは無料相談をご利用ください。
ご予約専用ダイヤルは024-528-5780になります。
土曜・日曜・祝日の面談をご希望の場合はご相談ください。親切丁寧にご相談に対応させていただきます。
この記事を担当した執筆者

福島いなほ法律事務所
佐藤 初美
- 保有資格
- 弁護士・家族信託専門士・ファイナンシャルプランナー(AFP)・介護職員初任者研修修了
- 専門分野
- 債務整理・相続・遺言・家族信託・成年後見・その他
- 経歴
専門家紹介はこちら